保存料・酸化防止・漂白剤
国内唯一の、高品質で安定供給が
可能な国産販売体制を確立
ドイツの大手化学品メーカーより供給を受け
食品加工向けに販売いたします。
中国製造品の減少により世界的に供給が
不安視されていた次亜硫酸ナトリウムですが、
高品質で安定供給が可能な販売体制を
確立しました。
保存料・酸化防止剤・漂白剤として、水産加工品(タコ・イカ・エビ等)、農産加工品(かんぴょう・根菜類水煮・栗等)、畜産加工品(ゼラチン等)やワインなど、広く使用されています。また、製紙、繊維、化学品、製薬などの業界でも使用されています。
食品分野では、主に酸化防止や漂白の目的で使用されます。食材の退色を抑え、色調を整える効果があります。また、酸化を防ぎ、食品の保存性を向上させます。
主成分は亜ジチオン酸ナトリウム(Na2S2O4)で、安定性を保つために炭酸ナトリウム(Na2CO3)を含むこともあります。食品用途では使用基準があり、商品用途別に使用できないものや残存の基準があります。
酸化防止剤としての効果
・ タコ、イカの発色を促進させ、色持ちが向上します
・ えび、カニの黒変防止効果があります
・ 他の酸化防止剤(ビタミンC等)との使用による相乗効果が期待できます
漂白剤としての効果
・ 各種食材の色調を整えます
次亜硫酸ナトリウム(=ハイドロサルファイト) Na2S2O4(分子量 174.11)
お客様ごとの課題や食品の仕様に合わせ、最適な製品を個別に
製造・販売いたします。
お気軽にお問い合わせください。